電気柵失敗!猿と鹿が侵入

教室ブログ

ここで畑をするなら、猿・鹿・猪の対策が必要だよ!

始めの物件の内覧の時から、大家さんに聞いていました。

猿は小屋の屋根の上や木の上にいつでもいます。
10匹以上、20匹近くを同時に見たこともあります。

鹿はおそらく家族でしょうか。
大きなオス、綺麗なメス、小さな子供2頭を拠点の敷地内でよく見ます。
夜、鳴き声もよく聞きます。

イノシシも敷地内で遠目に見かけました。

すぐ近くに、いつでも猿・鹿・猪がいるような環境なので、対策をしないで畑をやっても、きっと全部食べられてしまいます。

猿・鹿・猪の全てに対して簡単にできる対策はないか?と探してみたところ、比較的安価で購入できて、必要なものが全てセットになっている「アニマルバスター NSD-200B 周囲50m×8段張りセット」というものがありました。45,800円でした。

イノホイさんという、鳥獣被害用の対策グッズを専門に販売しているサイトです。

※購入店の商品画像使わせてもらっています

イノシシ・鹿・猿の全ての対策ができそうでした。

早速、40平米の自然菜園(自然農法)の畑に設置してみました。

1人でできるかな?と思いましたが、そんなに難しく無かったです。

これで一安心と思い、野菜の栽培を始めたのですが

この後・・・

猿が侵入し、じゃがいもを引っこ抜いてはカジって吐き捨てる・・・
(どう見ても猿の仕業)

鹿が侵入し、ニンニクの葉っぱを全部カジって食べてしまう・・・
(鹿のフンが残されてました)

ということがありました 涙

飛び込みや飛び越えをできる感じではないので、
おそらく下を潜って侵入したのだと思います。

セットに入っているポールの数は13本だったので、40平米の畑を囲むように設置すると、ポール間隔が2メートル〜3メートルぐらいになりました。
(設置方法の例にポール間隔の目安は3m〜4mと書かれていたので十分だとは思いますが)

電線の張り方が弱くて、猿や鹿が下を潜ろうとしたときに、電線が簡単に持ち上がってしまったのかな?

電気柵と言っても、パチっと強めの静電気を感じる程度の刺激(びっくりさせることが目的)なので、毛の分厚いところで触れても、おそらく電気を感じないのだと思います。

たまたま電気を感じなかったのかな?

少しびっくりしたけど、お腹が空いててそれどころじゃ無かったのかな?

体が小さな子猿や子鹿が侵入したのかな?

やはり、何か設置方法を間違えてるのかな??

早急に追加の対策が必要になりました。

まずはレッスンを体験してみてください

食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室(安心暮らしサバイバル教室)のコナンです。

食の安全安心・健康になる食事・ファスティング・食糧備蓄・エネルギー備蓄・自給自足を目指した畑作り・自然栽培の畑作り・2拠点生活、古民家暮らしなど様々なレッスンを提供しています。

初回レッスンはオンラインのみ、2回目以降のレッスンはオンラインでも対面でも受けられます。

無料体験レッスンは行なっていませんが、初回のオンラインレッスンは料金後払いでOKです。

レッスンを受講してみて、満足した方のみお支払いいただいています。

全然役に立たなかった、この先生とは相性が合わない、もう2度と受けない、と感じた方はレッスン料のお支払いは不要です(お支払いのご案内を無視してください)。

まずは気軽な気持ちで初回のオンラインレッスンを受講してみてください。

JR身延線の身延駅が最寄駅です。詳細な住所はお越しになる方へ直接お知らせします。

教室ブログ
このページをシェアする
食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室