人生初めての草刈機

教室ブログ

電動式(充電式)の草刈機を購入してみました。

古民家に住み始めて、草刈りという作業が追加されました。
草刈りはちゃんと行うこと!大家さんとの約束です。

刈った草を畑で使いたい!とい企みもあります。
草マルチに使いたいのです。

敷地が広いので、手作業で草を刈っていくわけにもいきません。

草刈りは毎年発生するので、草刈機は必須だなと思いました。

そこで、

草刈り機選びが始まったのですが

初めての草刈機にエンジン式は少しハードルが高かったです。

エンジン式の草刈機の方がパワーがあることは知っています。

でも燃料が必要だし、音も大きいし、メンテナンスも必要そうなので・・・

初心者の私は電動式(充電式)にすることにしました。

マキタとか良さそうですが、4万円ぐらいしたので諦めました。
Yahoo!ショッピングやAmazonで見ると、1万円以内のものがたくさんあったからです。

まずは安い1万円ぐらいのものを買ってみて、やっぱりダメだったわ・・・、使いづらいわ・・・、使い物にならないわ・・・ってなったら、ちゃんとしたものを購入することにしました。

必要なものが全部セットになっていて、初心者の私には嬉しいです。

手袋とかメガネとか使わなそうですが。

1つのバッテリーで20分〜30分ぐらいの稼働時間だということで、バッテリーは2個付きにしました。
ポイント還元含めて、実質8000円ぐらいでした。

使ってみた感想は、安い割に使えるんじゃない?まあこれでいいかな。という感じでした。
軽くて、肩掛けベルトがなくても使いやすいです。

替え刃が3種類(チップソー、ナイロンブレード、スチールブレード)ついてきたので、順番に試してみましたが、スチールブレードが使い勝手が良さそうです。

パワーが少し弱めなのか広い面積だと時間はかかりますし、何度かバッテリー交換をしないといけないですが、何日かに分けてやっていけばいいので問題なさそうです。

しばらくはこの草刈機で草刈りをしていきます。

【後日追記】

バッテリーが一つ壊れました。充電できなくなってしまいました。

また5回ぐらいしか使ってないのに・・・

バッテリーが一つしかないと不便なので、追加バッテリーを探さないと・・・

まずはレッスンを体験してみてください

食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室(安心暮らしサバイバル教室)のコナンです。

食の安全安心・健康になる食事・ファスティング・食糧備蓄・エネルギー備蓄・自給自足を目指した畑作り・自然栽培の畑作り・2拠点生活、古民家暮らしなど様々なレッスンを提供しています。

初回レッスンはオンラインのみ、2回目以降のレッスンはオンラインでも対面でも受けられます。

無料体験レッスンは行なっていませんが、初回のオンラインレッスンは料金後払いでOKです。

レッスンを受講してみて、満足した方のみお支払いいただいています。

全然役に立たなかった、この先生とは相性が合わない、もう2度と受けない、と感じた方はレッスン料のお支払いは不要です(お支払いのご案内を無視してください)。

まずは気軽な気持ちで初回のオンラインレッスンを受講してみてください。

JR身延線の身延駅が最寄駅です。詳細な住所はお越しになる方へ直接お知らせします。

教室ブログ
このページをシェアする
食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室