レッスンについて

いま一番興味のあるテーマは何ですか?

オンラインレッスンでは主なテーマを1つ決めて。対面レッスンではテーマの縛りなく時間の許す限り。

食の安全安心・健康になる食事・ファスティング・食糧備蓄・エネルギー備蓄・自給自足を目指した畑作り・自然栽培の畑作り・2拠点生活、古民家暮らしなど、私(コナン先生)が学んできたこと・実践してきたこと・経験してきたこと(成功・失敗)や現在の活動などを「見たり、聞いたり、体験したり」できます。

コナン先生にお任せ!と言っていただければ、あなたに大事そうなテーマから順番にお話しします。

どんなことでも気軽に相談したり、質問したりできます。楽しくお話ししましょう!

*

食の安全安心の始め方

『日本の食の安全基準は全く信用できない』

日本の食の安全基準は世界に逆行して緩められている?
私たちは毎日毒性のあるものを食べている?
日本の食の安全神話崩壊?

できるだけ正確な情報を得て、自分の頭で考えて、「本当と嘘」「本物と偽物」「安全な食品と安全じゃない食品」を見極められるようになることが大事です。

日本の食の現状を把握することから始めましょう。

*

健康になる食事の始め方

『私たちの体は食べた物でできている』

食べ物を変えると、体の不調が無くなったり、疲れにくくなったり、太りにくくなったり、病気になりにくくなったり、健康な体を維持できるようになります。

どんな食べ物を最優先で避ければ良いか、どんなものに変えていけば良いか、食べる物を見直すとどんな効果があるかなどを具体的に学びましょう。

*

ファスティングの始め方

『体内に溜まった毒は取り出せる』

過去何十年も「悪いもの」を食べてきた私たちの体内には毒が溜まっています。

病気の原因、体調不良の原因、老化の原因、肥満の原因になっている「体内に溜まった毒」を取り出す方法があるなんて!しかも辛くなくできるなんて!この方法を知った時は本当に驚きました!

体内の毒を取り出すためのファスティングの方法を体験談も交えながら学びましょう。

*

食糧備蓄の始め方

『食糧備蓄は必要な量から逆算して計画的に』

まず初めに、「何に備えてどれぐらいの備蓄を目指すか」を決めるところから始めましょう。2週間分?1ヶ月分?3ヶ月分?半年分?1年分?2年分?

食糧備蓄は、普段食べているものを上手に備蓄しておくことが大事です。普段は食べないもの、あまり食べたくないもの(長期保存用の非常食など)を大量に備蓄しても、無駄になってしまったり、食べることが苦痛になってしまうことが多いです。

あなたやあなたの家庭の場合は、何をどれぐらい備蓄しておくと良いか、どこに備蓄しておけば良いかを一緒に考えましょう。

そして、長期保存するための具体的な備蓄の方法を学びましょう。

*

エネルギー備蓄の始め方

『エネルギー備蓄は必要最小限な量から逆算して計画的に』

水道・ガス・電気のライフラインが一定期間止まっても、最低限の日常生活が送れるように計画を立てましょう。

1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月・・・と水道・ガス・電気が止まっても大丈夫なように、何を備蓄しておけば安心か、どれぐらい備蓄しておけば安心かを学びましょう!

特に暖をとることと飲み水の確保が最重要になりますので、最優先で学びましょう!

*

自給自足を目指した畑の始め方

『まずは、始めの一歩を踏み出そう!』

庭先でも、ベランダのプランターでも、室内の水耕栽培でも、まずはできることから始めてみることが大事です。自分でも育てられるんだ!私にもできるんだ!と感じることが大事です。

私(コナン先生)がこれまでどのように進めてきたか、現在はどれぐらいの畑で何を作っているか、これからどこを目指しているか、などを具体的にお話しします。

自給自足を目指した拠点作りをしている真っ最中のリアルなお話をさせていただきます。

*

自然栽培(無農薬・無肥料)の畑の始め方

『自分で作れば、最高の野菜を作れる』

これから畑を始めるなら、体が喜ぶ有機野菜や無農薬野菜を作ることをお勧めします。

畑のやり方にも様々な方法がありますが、私(コナン先生)が選んで実践している2つの方法を具体的にお話しします。

自然栽培(無農薬・無肥料)の難しさや楽しさについてもお話しします。

*

畑の獣害対策の始め方

『猿・鹿・猪がすぐそこにいる』

中山間部で畑を始めるには、猿・鹿・猪・カラスなどの鳥獣害被害対策が必須です。

鳥獣害被害は年々増えていて、何も対策をしなければ、一晩で全てダメになってしまうぐらいに、致命的な被害を受ける場合があります。

私(コナン先生)の拠点にも、猿・鹿・猪・カラスがたくさんいます。すぐ近くにいて、いつも目にしています。

私の拠点で実施している対策とこれまでの成功例・失敗例をお話しします。

*

2拠点生活の始め方

『2拠点生活は最大級の備え』

2拠点生活をしていれば、何かあった時にメインの拠点を移すことができます。

東京の自宅にこのまま留まることはマズイ!と判断すれば、山梨の拠点へ家族で移動する、といった感じです。

2拠点生活の拠点の選び方や、2拠点を維持する負担や、2拠点生活の現実についてお話しします。

*

古民家暮らし

『古民家はすごい』

私が古民家を選んだ理由、古民家に住んでみてわかったこと、古民家との付き合い方などをお話しします。

古民家はあなたの想像以上にすごいことがいっぱいです。

 

*

レッスン時間と料金について

初回レッスンはオンラインのみ、2回目以降のレッスンはオンラインでも対面でも受けられます。

オンラインと対面でレッスン時間や料金が異なります。

お支払い方法はクレジットカードまたは銀行振込(住信SBIネット銀行)を選べます。

*

オンラインレッスン

所要時間:1回40分

オンラインレッスン開催日時

  • 9:00〜9:40(月・水・木)
  • 10:00〜10:40(月・水・木)
  • 11:00〜11:40(月・水・木)
  • 12:00〜12:40(月・水・木)
  • 13:00〜13:40(月・火・水・木・金)
  • 14:00〜14:40(月・火・水・木・金)
  • 15:00〜15:40(月・火・水・木・金)
  • 16:00〜16:40(月・火・木・金)
  • 17:00〜17:40(月・火・木・金)
  • 20:00〜20:40(月・火・木・金)
  • 21:00〜21:40(月・火・木・金)
  • 22:00〜22:40(月・火・木・金)
  • 23:00〜23:40(月・火・水・木・金)

資料や写真を見ながら、Zoomで楽しくお話ししましょう!

日中だけでなく夜間や深夜帯(最終23:00スタート)の時間も選べるので、社会人や学生の方、小さなお子様がいる方でも、安心して受講できます。

1人でも、家族やお友達と一緒でも、参加できます。

  • 1名で参加の場合4000円
  • 2名で参加の場合7000円(1名あたり3500円)
  • 3名で参加の場合9900円(1名あたり3300円)
  • 4名で参加の場合12000円(1名あたり3000円)

受講ポイントが1ポイント貯まります。

*

対面レッスン

※レッスン受講が2回目以降の方限定
(家族やお友達は初回でもOK)

所要時間:2時間〜4時間

対面レッスン開催日時は
火曜・水曜・木曜(隔週)

古民家の縁側でのんびり、お茶を飲みながらお話ししましょう!

ご希望により、古民家を体験したり、自然栽培(無農薬・無肥料)の畑作業を体験したり、収穫した野菜や安全安心な食材を使って簡単なランチを作ったりもできます。

1人でも、家族やお友達と一緒でも、参加できます。

  • 1名で参加の場合10000円
  • 2名で参加の場合18000円(1名あたり9000円)
  • 3名で参加の場合25500円(1名あたり8500円)
  • 4名で参加の場合32000円(1名あたり8000円)

受講ポイントが2ポイント貯まります。

*

受講ポイント交換

3ポイントから商品やサービスに交換できます。

10ポイント:古民家宿泊体験

山梨県の拠点の古民家に1泊できます。1棟貸しもできます。

*

5ポイント:畑で収穫した野菜の詰め合わせ

山梨県の拠点の畑で自然栽培(無農薬・無肥料)で育てた、体が喜ぶ旬の野菜を5品程度詰め合わせてお送りします。

※写真は8月の下旬に収穫できた野菜の例です
※お送りする野菜の量は写真の半分ぐらいです

*

3ポイント:チンキ(50mlボトル)

山梨県の拠点で作った自家製チンキ(ドクダミまたはビワ)をボトルに詰めてお送りします。

*
まずはレッスンを体験してみてください

食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室(安心暮らしサバイバル教室)のコナンです。

食の安全安心・健康になる食事・ファスティング・食糧備蓄・エネルギー備蓄・自給自足を目指した畑作り・自然栽培の畑作り・2拠点生活、古民家暮らしなど様々なレッスンを提供しています。

初回レッスンはオンラインのみ、2回目以降のレッスンはオンラインでも対面でも受けられます。

無料体験レッスンは行なっていませんが、初回のオンラインレッスンは料金後払いでOKです。

レッスンを受講してみて、満足した方のみお支払いいただいています。

全然役に立たなかった、この先生とは相性が合わない、もう2度と受けない、と感じた方はレッスン料のお支払いは不要です(お支払いのご案内を無視してください)。

まずは気軽な気持ちで初回のオンラインレッスンを受講してみてください。

JR身延線の身延駅が最寄駅です。詳細な住所はお越しになる方へ直接お知らせします。

このページをシェアする
食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室