ドクダミ(花)のチンキ作りをしました。

教室ブログ

ドクダミのチンキは昨年も作ったけど、今年は花だけで作ってみたいと思います。

ドクダミの花が咲いている期間は短いので、今の時期だけのお楽しみです。

まずは庭でドクダミの花摘みから。

斜面にドクダミがびっしりと生えていますが、私にとって嬉しいことです。ドクダミは立派な薬草(ハーブ)ですからね。

もし拠点にドクダミが生えてなかったら、自分で植えようかな、種を蒔こうかな、と思っていたぐらいです。

ドクダミの花、かわいいです。

30分ぐらい夢中になって摘みました。

水でさっと洗って、ゴミを取り除きます。

ザルに水を入れてしゃぶしゃぶして、洗いました。

ヨモギやスギナなど、他のチンキを作る場合は乾燥させることが多いですが、今回はお花のチンキなので水を切ったらそのまま生で使います。お花が萎びたらかわいく無くなるので。

今回は、500gのハチミツの瓶、2瓶分を作ろうと思ってますが、ドクダミの花を少し摘みすぎてしまったかもしれません。

ギュッ、ギュッと何とか摘み取ったドクダミの花を全部、瓶に詰め込みました。

ネットで作り方の動画をアップしてる人たちも、こんなに詰め込んでいる人はいなかったですね。

ドクダミの花の上からウォッカをなみなみと注いだら完成!

1ヶ月程度でドクダミエキスが抽出されます。

夏には使えますね。

ドクダミのお花のチンキは、何よりも見た目がかわいい!

ハーバリウムみたいに、飾っておけて良いですね。

しかも葉っぱで作るチンキよりも効果効能が高い!
(ちなみに花びらに見える白い部分は葉っぱらしいです)

ドクダミのお花も目いっぱい使ったので、ドクダミエキスがたくさん抽出されそうですね。

エキスが抽出されると、少し茶色っぽくなります。

今回使用したウォッカはこちら。アルコール度数が40度あるので十分ですね。

ドクダミチンキの使い道は、虫除け(虫除けスプレー)、虫さされの薬(かゆみ止め)がメインです。

うがい薬や入浴剤、美白効果がある化粧水作りにも使えます。お酒(ハーブ酒)として飲めなくもないです。

ドクダミは本当に万能な薬草(ハーブ)なんです。こんなに身近にあるのに使わないなんてもったいない!

今度、化粧水を作って、美白効果、試してみようかな。

まずはレッスンを体験してみてください

食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室(安心暮らしサバイバル教室)のコナンです。

食の安全安心・健康になる食事・ファスティング・食糧備蓄・エネルギー備蓄・自給自足を目指した畑作り・自然栽培の畑作り・2拠点生活、古民家暮らしなど様々なレッスンを提供しています。

初回レッスンはオンラインのみ、2回目以降のレッスンはオンラインでも対面でも受けられます。

無料体験レッスンは行なっていませんが、初回のオンラインレッスンは料金後払いでOKです。

レッスンを受講してみて、満足した方のみお支払いいただいています。

全然役に立たなかった、この先生とは相性が合わない、もう2度と受けない、と感じた方はレッスン料のお支払いは不要です(お支払いのご案内を無視してください)。

まずは気軽な気持ちで初回のオンラインレッスンを受講してみてください。

JR身延線の身延駅が最寄駅です。詳細な住所はお越しになる方へ直接お知らせします。

教室ブログ
このページをシェアする
食の安全安心・備蓄・自給自足の始め方教室